top of page

検索


精神分析的組織論 その3
1年ぶりにこのテーマ、最近「アンチ組織開発」なアティテュードが、「アンチ・ユング派」にダブって見えてしまい、「ティール組織が通用しません、ドゥルーズ先生なんとかして下さい笑。」ということで軽くおさらい。 ざーっくり系譜を並べると、...
2020年3月1日読了時間: 3分
閲覧数:74回


続・精神分析的組織論
マーケティング5.0は、顧客の欲望の再配置から始まる!かも? 最近の組織論を精神分析分析の観点からぶった切る無謀な試み、第2弾です笑 前回記事の主張をまとめますと、 「最近の組織論は、精神分析の歴史と系譜を追体験している!」...
2019年3月14日読了時間: 5分
閲覧数:47回


精神分析的組織論
精神分析の系譜から、最近の組織論をぶった切ろうという危険な試みです笑。 例によって、有識者の批判分析・罵詈雑言お待ちしております! さて精神分析といえば、最終的にケンカ別れした、フロイド・ユング・アードラーのお三方、ワタクシ個人の極私的な感触ではありますが、現代におけるそれ...
2019年3月3日読了時間: 5分
閲覧数:164回


ドゥルーズ先生がSNSにお怒りのようです。
「話すことは不潔で、書くことは清潔である。」でも先生の時代にTikTokが流行るの想像できました? 年末年始、ドゥルーズのアベセデールを見てたんですが、そこでドゥルーズ先生が言ってた言葉です。(ちなみにDVDは全部で453分あるので、まだ見切れてません笑)...
2019年1月7日読了時間: 2分
閲覧数:69回


クロスモーダル読書法
今回の投稿、毎度前フリ長いため冒頭に記しますが、 「やっぱり思考を拡張するには、ドゥルーズの原著とかにあたるべきだけど、まあ読めないよね」 という方向けに、時空を超えた読書を行う方法、について考察してみました。いつになく風呂敷広げてます。 それでは前フリどうぞ↓...
2018年10月20日読了時間: 6分
閲覧数:62回
bottom of page