top of page
検索

今年やることやらないこと

  • 執筆者の写真: Kosaku Toyoshima
    Kosaku Toyoshima
  • 2020年1月7日
  • 読了時間: 3分

2020年開けて早一週間、今年やること宣言です。


やること


1. 女性(性)神話の研究やります(音読も)


研究というよりは、まずは詳しくなりたい!というところからのスタートですが、

なんで女性(性)神話かというと、自分の中のアニマに向き合うため、とか、男性神話の象徴たるスターウォーズへのアンチ、ではなくて笑(ファンですし)、


男性(性)神話が「主人公が旅に出て、悪いやつに返り討ちにあって、師匠に鍛えられて強くなって悪いやつ倒して帰ってくる」みたいなパターンが多いのに対して、女性(性)神話ってバリエーション豊かで面白いなー、という単純な興味から、であります。


昨年、組織論と精神分析を無理やりこじつけた責任も感じ笑、神話のストックを増やしておきたい、という理由もあります。


あと、昨年末より親しい人の逝去が3人続き、死生観がちょっと変化しつつあるのも影響しているのかもしれません。男性神話は「生と死」を二元的に捉えがちな印象がありますが、女性神話は生と死が一体というか、円環でつながってるんですよね。葬儀でお悔やみ以外に申し上げたい、というわけではなく、言葉にならない故人へのなにかを、神話の中から掴み取れれば、という気持ちもあります。


というわけで、今年私と会って頂けた方は「なんか女性神話の話してよ」と振ると、喜んで覚えたての女性神話をだらだらお伝えします!笑


発話技法の鍛錬もこめて、こちらは音読も兼ねます。

誰か朗読会やりません?笑



2. 楽曲リリースします


昨年はほとんど楽曲制作しておらず、こちらは反省もこめて。(Moment's Noticeの5管テーマアレンジくらいかも、、、)いろいろあって、結成当初より関わっていたバンド、大沢野鳥の会の活動にはあまり参画できなくなりましたが(バンドは素晴らしいので引き続き皆様応援してくださいね!)


楽理の勉強や、トランペットの練習は継続して行いますし、モダンポリリズムの知見も増えたこともあり、そろそろ楽曲として形にしないと、、、ということでLogicに向き合う時間を増やします!リリース時期未定!



3. 映像制作・編集の腕上げます


昨年下期からぼちぼちと作品もアップできるようになり、レベルアップすべく宣言!です。

(あともちろん、昨年映像関連機材へ投資してもらった会社への恩返し、という意味もあります。)


目指せミシェル・ゴンドリー。


創作意欲に直接火が付いたのは、宣伝ではあるけれどD&ADのN.Y. Timesの映像ですね。どっかに転がってないかなぁ。

あとストーリーボード作りに於いては、1の女性神話にも繋がってくる話ですね。



続いて「やらないこと


こちらはシンプルに

  1. イライラしない

  2. 日本酒とワインを同時に呑まない

  3. 東京五輪を支持しない

今年もよろしくお願いいたします。

最新記事

すべて表示
アーティストとして発狂するか、クリエーターとして人の気持ちに寄り添うか、好きに生きれば良い、ただし発狂は発狂しようとして発狂するものでは無く、気付いたら発狂している

ウサギ狩りをする者を笑う者を笑い飛ばせ、ただし自分の神に背くな、そして倫理とフェティシズムの境界を越えよ 今年もビジネスモデルイノベーション協会の冬の祭典、稀代のスピーカー/思想家が一同に介するイベント「ビジネスモデルオリンピア2020」に参加、毎度情報量がオーバーフロー気...

 
 
 
文体(再)構築のエクリチュール

この世は、読み間違いと言い間違い、聞き間違いと書き間違いでできている。 クノーの「文体練習」の発話を通じた文体再構築を宣言してから早一ヶ月半、三島由紀夫先生曰く、人が人の手紙を重要視する理由は、 大金 名誉 性欲 感情 以外に無いのであって、しかも1〜3まではどんな悪文であ...

 
 
 
文体構築 Re:

自身の言語・発話により思考が形成されるのであれば、文体つまりスタイルの形成および獲得は、それに大きな影響を与える。 文体の獲得は、それまでに見たもの、聞いたもの、読んだものの咀嚼そしてアウトプットのプロセスそのものであるが、ここに強い嗜好性が関与することから、自分が書いたも...

 
 
 

Commentaires


  • Facebook
  • Twitter
bottom of page