関係性が変わるしきい値
- Kosaku Toyoshima
- 2019年5月26日
- 読了時間: 5分
更新日:2019年11月7日
チーム・ビルディングセッションのワークショップ企画開発と、当日ファシリテーションをとある団体さんから依頼頂きまして、現在その内容を構想中です。
チーム・アップをやるためには「自己開示」をある程度やんなきゃいけないわけですが、その自己開示をやる質問が、当たり障りのないものだと単なるお隣さんで終わってしまいますし、かといっていきなり身の上話をしちゃうと、色んな意味で後戻りできなくて困るので笑、
やはり「適度なレベルの質問を、適切な順序で投げかける」のが重要と思います。(チーム・アップに限らず当たり前の話ですけど)
ということで、「良いチーム・アップを行う上で、質問をどのように形成するか」というのを考える軸を書いてみたのが以下の図です。

「知り合いの期間が長いほど、色んなことを聞きやすい」てのは自然な話ですが、
縦軸に「質問の深さ」、横軸に「接触した時間の長さ」を取ると、「関係性のしきい値」が変わる点をつなぐと、図のような双曲線型になります。
このしきい値は、必ずしも良い方向に変わるだけではなくて、例えば初対面の人にいきなり「結婚してください」というと、大抵の場合、悪い方向にしきい値を超えちゃうと思うので笑、
もう一方は、普段何気ない会話しかしてなくても、例えば何年間も同じ部署にいる人とか、接触時間が長ければ、それだけ固有の関係性が形成されます。
良いチームアップを行うには?
この関係性のしきい値をうまいこと超える質問のプロセスを継続的に経ていく必要があるのだと思います(もちろん良い方向に)。
その点で考えると、一時期バズった、「アーサー・アーロンの36の質問」ってのは、「質問の深さを、関係性のしきい値の変化に応じてうまく上げていくことが出来る」という意味においてとても良く出来てると思います。
以下邦訳版の抜粋です。
Q1:この世界の誰でもディナーに呼べるとしたら、誰を招待しますか? Q2:有名になりたいですか? どんな方法で? Q3:電話をかける前に、何を話すかリハーサルすることがありますか? なぜ? Q4:あなたにとって「完璧な日」とはどんな日ですか? Q5:最後に1人で歌を歌ったのはいつですか? また、誰かに対して歌ったのはいつですか? Q6:あなたは90才まで生きられ、その上、最後の60年間を「30才の肉体」か、「30才の精神」を保つことができます。どちらを選びますか? Q7:自分がどんな死に方をするか、何か予感はありますか? Q8:自分と相手の共通点を、3つ挙げてください。 Q9:人生で最も感謝していることはなんですか? Q10:自分の成長過程の一部を修正することができるなら、どんなことを変えたいですか? Q11:4分間、あなたがこれまでどんな人生を歩んできたのか、できるだけ克明に説明して下さい。 Q12:明日の朝、目が覚めたときに何らかの才能や能力が身についています。どんな能力がいいですか?
Q13:もしも、「真実のあなた」や「あなたの人生」「将来」などを教えてくれる水晶があったら、どんなことが知りたいですか? Q14:ずっと夢に見てきたことがありますか? あるなら、なぜ実現させていないのでしょう? Q15:これまでの人生で達成した、一番の偉業は何ですか? Q16:友情において、もっとも価値のあることは何ですか? Q17:一番大切な思い出は何ですか? Q18:一番最悪な思い出は何ですか? Q19:1年後に死ぬことが分かったとしたら、今の生き方を変えますか? その理由は? Q20:あなたにとって「友情」とはなんですか? Q21:あなたの人生の中で、「愛・愛情」はどのような役割を果たしていますか? Q22:相手の長所を、5つ挙げてください。お互い順番に、1つずつ述べて下さい。 Q23:あなたは家族と仲が良いですか? 子供時代は、他の人よりも幸せだと感じていましたか? Q24:母親との関係をどう感じていますか?
Q25:「私たちは」で始まる文章で、今の状況を3回描写して下さい。例えば、「私たちはこの部屋にいて……と感じている」など。 Q26:「……を、共感できる人がいればいいのに」という文章を完成させてください。 Q27:もしも、今話している相手とより深い関係になるとして、あなたについて相手が知っておくべき重要なことは何ですか? Q28:相手の良いところは何ですか? 初対面の人には言わないようなことを、挙げて下さい。 Q29:恥ずかしかった体験を、相手に話してみて下さい。 Q30:最後に、他人の前で泣いたのはいつですか? 1人で泣いたのはいつですか? Q31:相手のどんなところが好きですか? Q32:とても冗談にはできないほど、深刻なことは何ですか? Q33:今夜死ぬとしたら、誰かに何かを告げなかったことで、一番の心残りは何ですか? なぜ、そのことを言わなかったのですか? Q34:大切なものが全て詰まった家が火事になってしまいました。家族とペットを助け出した後、何か一つだけ取りに行くことができます。何を取りに行きますか? その理由は? Q35:家族の中で、誰の死が一番悲しいですか? その理由は? Q36:個人的な問題を打ち明けて、相手からアドバイスを受けて下さい。また、その問題を抱えるあなたがどんな気持ちでいるのか、相手に想像・描写してもらって下さい。
この質問集の目的は、研究室でカップルを作ることが目的だったみたいですけど笑、
本質的には、心理的安全性が担保された状態で自己開示を進めることがより良いチームの条件、とされる観点からも有用ですね!
ではまた!
#関係性がかわるしきい値 #アーサー・アーロンの36の質問 #チーム・ビルディング #チーム・アップ
Comments